SSブログ

葉脈をあぶり出す [理科]

IMG_1543.jpg
 夏休みの理科の講座。

 葉脈がきれいに見えて、子どもたちはうれしそうだった。

 普段の授業ではなかなか、できない活動。そのゆとりは必要だと思うが・・・

 実験をするとか、星を観察するとか、子どもたちが計画していた。ねばり強く、コツコツやってほしいなぁ。

 自分がメインじゃないので、お手伝いというか見学に行ったら・・・ガスコンロがうまくついていないグループも。まぁちゃんとボンベがはまっていないだけだが、まわりの大人もわからなかったみたい。自分もよくやるかもなぁ。

 体験や問題に直面するって必要。小さなことだけど。
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

子メダカ誕生ラッシュ!(黒メダカ) [理科]

DSCF8887.jpg
 成績提出を明日に控え、教室でもゆとりをもって過ごすことができず
反省の毎日です。

 そんな中、教室のメダカたちは元気いっぱい!寿命か気温の変化か親メダカ
たちが数匹死んでしまいましたが、たくさんの卵と子メダカたちには驚きます。

 今では、何人かの子どもたちが自分たちで、ペットボトルで作った簡易水槽
に生まれたばかりの子メダカを引っ越したり、水草に卵がないか毎日チェック
してくれています。

 中には、解剖顕微鏡で勝手に(笑)観察を始める子も。いいことです。

 数えていませんが、100を超えたのではと。

 夏休みに向けてどうしようか悩み中。
nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学校

レゴの研修に行ってきました♪ [理科]

DSCF8839.jpg

 今日は、日本科学未来館で行われた「レゴエデュケーションカンファレンス2010」に
参加してきました。

 バタバタな毎日でしたが、こういった研修では新たな発見があるので大切にしています。

 昨年も行きましたが、2000円という資料代は高いのですが、講演もよ~く聞いていると
勉強になったり、ワークショップは実際に作りながら参加できたりするので、おもしろいです。

 その後に、館内を見学と思いましたが・・・とても混んでいたのと、入館料が高く断念しました。

 前任校で、ものづくりやレスキューロボットをテーマに、総合的な学習の時間や理科で大学の
先生にもご協力いただき、子どもたちと一緒に勉強していました。

 その中でレゴに興味をもち、活用しようと研修に参加しています。

 ふつうにお店に売っているレゴブロックとはちがい、きちんとねらいがあり、学習にそったものが
実はあるのでいいです。やはり値段がネックですが・・・。

 内容は昨年とほぼ一緒でしたが、レゴ社の「考え方」がなるほど!と思うところがありました。
DSCF8864.jpg

 この6つのブロックで「アヒル」を作ってくださいと言われたので、作りました。
DSCF8865.jpg

 こんなのにしました。でも、会場を見渡すと当たり前ですが、ちがうものばかり。
DSCF8866.jpg

 同じ条件でも、可能性はあり、想像力を広げることが大切なんですね。こんなに。

 午後のワークショップでも、2つのブロックをつなげる方法は何通り?

DSCF8872.jpg

 必死にとなりの方と考え、おそらく正解らしい24通りを見つけました。

 質疑応答でも感じたのが、簡単なところは簡単にして、子どもたちに育てたい力をはっきり
させているようです。説明書をもっと簡単にわかりやすくしてほしいという声に対して、わざと
反対側が見えないようにしている、A・Bに分けてペアやグループで協同することをねらって
います。

 大人もいろいろなことに興味をもち、幅を広げていきたいものです。
nice!(3)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

増えてきました! [理科]

DSCF7896.jpg

 教室のメダカがたくさん卵を産んでいます。

 もう少しで、孵化する卵も!楽しみです。

 来週は、6年生の移動教室の引率で教室を空けなくてはなりません。
教育実習生の研究授業に、補教の準備にぬかりなくやらなくては。

 月曜日には、天気が心配ですが、田植えをやる予定です。
久しぶりに耕耘機で田んぼをたがやし、水もはり準備はばっちりです。

 よい体験になるといいものです。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

気付かないうちに♪ [理科]

DSCF7873.jpg

 5月30日の運動会から、あっという間に時間が過ぎていきます。

 教育実習生も3週目に突入。最後の3日間は、移動教室の引率で
いないことを考えると、あと1週間。

 何を伝えられるのだろうか・・・毎日に追われ申し訳ない気持ちで
いっぱいです。

 教室の黒メダカも気づかないうちに、産卵していました。もう6月
なので当たり前なのですが。

 これからの成長は子供たちとしっかり観察しなくては♪

 写真は、今日撮影したものです。血管がよく見えます!
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

早く産卵しないかと! [理科]

DSCF1041.jpg

 日照時間が長いのか、気温のせいか、今年は理科室のヒメダカはもう
5月のはじめごろに、卵を産んだそうです!早い!

 教室の黒メダカはどうだろうか?と観察していますが、まだまだ。

 まぁいつもは6月くらいだから大丈夫だろうけど。

 写真はおととしのものです。細胞の分かれていく様子がバッチリ観察
できました。

 来週から来る教育実習生を迎えるために、昔の実習記録や初任者研修
のころの略案をひっぱり出しました。実習生を教えるというよりも、
自身がまた初心に戻ることができるいい機会。

 45分の授業を大切に、学級経営を見直していかなくてはと思います。
nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

メダカを育てる! [理科]

DSCF5122.jpg

 今年は、理科専科の学校へ異動してきたので、理科の授業ができず
残念です。

 でも、教室でメダカを飼って少しでも、学習に役立てようと準備を
しています。

 子どもたちに声をかけると、空きのペットボトル(ミニ水槽用)を
用意してくれたり、えさをあげるよ!水をかえるよ!と言ってくれる
子どもたちが増えたりしています。

 なんとか、がんばって教室で繁殖をめざします!

 写真のような子メダカの観察があと1・2カ月後にはできるように
したいと思います。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

黒メダカを買いました♪ [理科]

DSCF1225.jpg

 あっという間にGWが終わりました。

 昨日近所の熱帯魚屋さん(昆虫から観賞魚まで何でもありましたが)で
黒めだかを買いました。

 5年生の理科では、「生命の誕生」という学習でメダカの卵の変化や成長を
もとに学習します。転任した学校は理科が専科(担任ではない担当の先生)で、
自分ではできず残念。

 でも、教室で少しでも子どもたちと学習できたらと思い、購入しました。
お金でというのは変化もしれませんが、10匹360円。

 前は、クラスのみんなで育て、おそらく100匹以上に増やして学校にある
ビオトープで帰しました。

 くわしくはありませんが、メダカにも種類があり、日本は「黒めだか」という
ものが生息していました。今は少しピンク色がついたひめだかが有名でしょうか。
教科書もひめだかです。絶滅も危惧されているので、環境学習にもつながります。

 黒めだかは繁殖が少し難しいようですが、またチャレンジしてみます。生き物で
学習するのは命を扱うので難しいですが、その分指導の機会も多くて、楽しみも
たくさん。

 写真は、一昨年に解剖顕微鏡にデジカメをつけてズームとマクロで撮影した卵の
様子です。またご紹介します。

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。